岩手県奥州市にある温泉宿「 うたたねカフェ さくらの湯 」で日帰り温泉してきました。
開店は10時。
開店ちょっと前に着きましたが、すでに駐車場にはたくさんの車があり、どんどんとお客さんが入っていきます。
かなりの人気施設なのですね。
さくらの湯は、昨年にリニューアルオープンしたのですが、初訪問なので、違いはわかりません(笑)
靴はロッカーへ。
券売機で会計。3時間大人600円(2019現在)
他には、1時間500円、3時間以上800円となっています。
いざっ!
脱衣所はとても広いです。カゴの他に、長方形と正方形のロッカーがあります。
因みに私は正方形のロッカーを使ったよ!( *´艸`)(どうでもいい?)
ドライヤーは・・3台か・・4台か・・そんな感じだったかと思う(テキトー)
●源泉かけ流し:一部あり?
●露天風呂:あり
●サウナ:あり
●泉質:ナトリウム-塩化物泉
加温、循環、消毒あり。
浴室は、清潔感があります。内風呂の他に、「 青森ヒバ湯 」なんてのがあります。
この青森ヒバ湯は一人用サイズで2つあります。あとは水風呂に露天風呂。
カランは、数もそこそこあります。一部仕切りタイプになっています。
この仕切りタイプ利用したんだけど、使用中なんかおかしいな~と思ったら、鏡付いてませんでした(笑)
湯舟で身体を温めたら、サウナへGO!
ビート板タイプのサウナマットあり。
なんと3段です。ここは間をとって2段目に着座( *´艸`)
温度は90℃。砂時計が2つ。
時計がないのか~と思ったら、途中テレビの脇に小さい時計が置かれているのに気づく。短針のない分時計です。
湿度が高いのか、そこそこ汗をかきます。
10分入り、水風呂へ!水風呂、丁度いい!!肩まで浸かれる~~♪
サウナ上級者なら物足りないけど、初心者なら入れる水温ですよ!
数十秒でギブアップのところがありますが、ここなら2分はいけそう。
3セット目に、水風呂の後に「 青森ヒバ湯 」に浸かってみた。
この一人用の湯舟ですが、源泉をかけ流しているようで、かなり温いのです。
36℃くらい??かな。源泉の温度がかなり低いのでしょう。
これだと、大浴場と露天風呂の湯は加温がないとだめですね。
いやーしかし、このヒバ湯。サウナ後に最高に気持ちがいいの!!
緩い感じでクールダウンできるのよ。冬なら外気浴じゃなくてこれでいいかも♪
湯使いはどんな感じなのかわからないけど、ここだけ塩素臭もなかったな~。
この日は4セットしました。
3セット4セット目は、サウナ→水風呂→ヒバ湯→休憩とかなり充実したサ活となりました。
最後は露天風呂と、内湯に浸かりリフレッシュできましたよ!
![]() |
レジャーマット 折りたたみ 座布団 コンパクトマット サウナマット 3枚セット 収納袋付
|
湯上りは、ゆっくりと休憩することができます。
ラウンジにはyogibo(ヨギボー)というソファがあり、ダラダラできます。
雑誌やコミックがたくさん!!
売店もあり。ソフトクリームなども売ってます。
他には「 うたたねルーム 」があります。
こちらにもヨギボーがあります。
他にハンモックやリクライニングソファーありです。
キッズスペースもあります。
レストランが広い!!蕎麦が美味しいらしいですよ!
廊下には、セルフでコーヒーまでいただけちゃいます。
なんて太っ腹なの(≧▽≦)
無料のパソコンコーナーまである充実度°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
こりゃ~一日中いても飽きないね。
玄関脇に喫煙所。
アヒル風呂が開催されているらしい。
開催日は、お子様連れが多いかもしれませんね。
休日だったこともあり、お子様連れが多かったです。
静かに過ごしたいかたは平日がいいかな。
今回は、サウナ後の青森ヒバ湯が気に入りました。
このためにまた来ます(笑
今度はもうちょっとゆっくりと滞在したいと思います^^
宿泊は詳細は宿のHPから→「 うたたねカフェ さくらの湯 」
うたたねカフェ さくらの湯
住所:岩手県奥州市水沢佐倉河 字 明神堂 27
電話: 0197-51-6211
![]() |
Yogibo Lounger (ヨギボー ラウンジャー) 背もたれのあるお洒落なビーズクッション ローソファ 座椅子 ビーズクッション 背もたれ 一人掛け ソファ/ローチェア 価格:21,780円 |