秋田県大仙市にある温泉宿「 中里温泉 」で日帰り温泉してきました。
公共の宿になります。長閑な風景が広がる場所にあります。
以前来たことがあったと思うのですが、どんなところか全然覚えてなかった(;'∀')
建物は一昔前の病院のような雰囲気。
正直、館内も老朽化が進んでいるような印象です。
フロントで会計をします。大人400円(2020現在)
さすが公共の宿、安いです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ここは浴室が2か所あるんですよ!両方入ろうか悩みましたが、今回はサウナがある新館大浴場のほうだけの利用にしました。
おっと~??この写真を見ると、新館大浴場って平日やってないの???
だよね??あぶなー!!平日じゃなくて良かった!
ということは、休館の「 ふるさと館大浴場 」のほうがメインなんだね。
えー?じゃあ平日はこの宿ではサウナが利用できないんだ。
地元のサウナーは困ってないのかな?
いざっ!
●源泉かけ流し:なし
●露天風呂:あり
●サウナ:あり
●泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物-硫酸塩泉
(新館大浴場)
脱衣所は、狭いですね。カゴを見るとお客さんがいっぱいいるようです。
浴室が2か所あるので、空いてるかな~~と期待してたんですけどね。残念。
温泉の浴槽が一つと水風呂、サウナに露天風呂とシンプルな造り。
身体を洗い、湯舟でサッと温まりサウナへGO!!
最初、先客はひとり。あとから2人新たに加わりました。
めちゃくちゃ狭いんだろうな~と思ってましたが、そこまで狭くなかった(笑)
10人くらいは入れるだろうか。
しかし、テレビがあったのだけど、テレビの下もベンチになっている。いや・・そこ座るの勇気いるっしょ(笑)うん。テレビの下はちょっと嫌だ。とすると、実質8人くらいサイズかな?( *´艸`)
ビート板は置いてなくて、サウナマットは敷かれている。
上段には敷かれてなかったな。。なので、できれば、サウナマット持参することをおすすめします。100均に売ってるやつで十分だよ。
びっくりしたのが92℃と高温なのです(≧▽≦)
高温のところにありがちな、皮膚が乾いてヒリヒリする感じもなく、湿度がしっかりと保たれているようです。
なかなかいい感じのサウナなのですが、体調がそんなに良くないので無理をせず短めに8分を3セットしてきました。
水風呂はなかなか冷たい!頑張って2人。まぁ一人用かな。
浴室に椅子などはないのが残念ですが、スペース的に無理かも。
しかし!露天風呂には3脚の椅子があり、外気浴ができますよ(*´▽`*)
なのですが・・露天風呂にびっくりするくらいの大人数が湯舟に浸かっており、みんな顔見知りらしく楽しく会話されていました。なので、ちょっと落ち着かなかった(笑)
しかし、2セット目からは、みんな一気に帰っていったので、それからは天国です笑。
でも、ホントにみんな楽しそうに会話されていたので、地元の憩いの場になっているのだなと、ほっこりしました。
サ活終わって、最後は露天風呂に浸かって大満足です(*´ω`*)
脱衣所には、ドライヤーが2台。ウォーターサーバーもありました!!
「 レストランけやき 」があります。五目ラーメンが人気のようですよ( *´艸`)
ロビーには少しだけど野菜が売られています。
ガチャガチャあり。
自販機あり。
相方を待っている間、ふるさと館大浴場の方に行ってみました。
こっちは、靴のロッカーがある~。
おっとー!綺麗じゃないですか!!
ロビーじゃなくて、こっちで待ち合わせがいいかもね。
無料休憩所の大広間があったので、覗いてみたんだけど、結構広めの座敷にお客さんがびっしり!!こんなにいたのか!!ちょっとびっくり。
想像以上に、人気施設なんだと確信(失礼)
マッサージもしてもらえるみたい。
アルコールの自販機あります。
宿泊者も安心ですね。
この宿からは、和賀岳や薬師岳に近いようで、登山口までの送迎プランなんかもあるようです。なるほど、この宿の魅力はそういうとこかもね。
あとは、車があるなら、角館観光にも近くていいと思います(*´▽`*)
中里温泉
住所:秋田県大仙市太田町中里新屋敷114
電話: 0187-88-1471
![]() |
温泉バッグ ファスナーポケット付き スパバッグ バッグ お風呂バッグ 温泉ポーチ 温泉 お風呂 お土産 女性 レディース トラベル カバン スポーツバッグ メッシュ かご プレゼント 価格:1,640円 |