宮城県刈田郡蔵王町にある温泉宿「 遠刈田温泉 ゆと森倶楽部 」に宿泊してきました。
お気に入りの宿です♪
一の坊グループの宿でオールインクルーシブ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
一の坊グループのオールインクルーシブの宿をまとめた記事も書いてます。↓↓
始めて利用する方は、見た目にビックリするかもしれません。。
正直、古い建物で、初めて来たときは・・「 えっ・・大丈夫? 」と館内に入るまでに不安になりました(;´・ω・)
しかーし!!ご安心くだされ。館内はめっちゃおしゃれで綺麗ですからっ。
ロビーもセンス良く♪
いい感じ♪
なんてったって、ここでしょう。
暖炉があるラウンジ。
滞在中に、ここにずっといる人も多いのでは( *´艸`)
そして、オールインクルーシブですからね!このラウンジでは、ビールや珈琲、紅茶、ジェラートや、菓子などが自由に頂くことができます!!
たまらんね(≧▽≦)
寛げる場所が、あちこちにあって、寝るとき以外は、部屋にいる時間がありません!(^^)!
湯上りにビールを頂いてから、ちょっと外へ。
外にある焚火で、マシュマロを焼いて食べることができます。
焼くの楽しー!でも、一口食べて気が付いた。。わたし・・マシュマロ好きじゃないかも(;'∀')夫に食べてもらう。。
客室も綺麗です。
大きなソファーがありますが、座ってないw
だって、部屋にほぼいなかったので。
オールインクルーシブの宿は、忙しい忙しい(笑)
大浴場などの脱衣所には、ほぼアメニティが置いてないので、必要なものはお部屋から持っていってくださいね。
髪のゴムなども、お部屋のアメニティに用意されてますよ。
さーて!本当は、ビールを飲みたいところですが、今回はサ活ですからね!
ビールは我慢して、大浴場へ向かいます。
ゆと森倶楽部には、大浴場の他に、渓流露天風呂が2か所(男女入れ替え)、貸切露天風呂が2か所。
全部入るとなると、5か所になってしまいます!!
いや、これは全部は無理ですね。どれかを我慢しなくていけません。
オールインクルーシブだからですね。せっかくですから、ロビーで、ビールやお茶でのんびりしたいじゃないですか。
ここで湯巡りしてたら、他が楽しめない。あージレンマ。
2泊ならもっとゆっくりできるのになぁ。
そこで、初日は、大浴場だけを利用することにしました。
どうせ、酔ってからじゃ、お風呂もめんどくさくなるし(笑)
脱衣所の外に水があります。
脱衣所にないんですよねー。それがちょっと残念。
浴室の出入り口に、ウォーターサーバーを設置してくれないかな~~。
サウナ人口増えてるし、サウナ付きの宿を探してくるお客さんもいると思うのよ。
調べてみるとわかるけど、サウナ付きの温泉宿って、そんなに多くはないのよ。本格的なサウナーにも満足できる宿になってほしい!!
と・・サウナなんてまったく興味がない人には、興味のない話ですね。
いやでも、これからまだまだ、サウナの話題は続きますよ!(笑)
さて、浴室は撮影禁止になっていたので画像はありません。
とても広い脱衣所です。
浴室も広い!近代的な造りで清潔感があります。
身体を洗い、湯舟で温まってからサウナへGO!!
おおーー!!サウナ室ですが、ここもオシャレかよっ。と、つっこみたくなるようなセンスのいいサウナ室。壁やベンチの木材は、とても綺麗で、よくあるカビが全然ない。
どこか黒ずんでるとこありそうなのに、ピカピカなサ室。
これだけで気分がいいもだわね~♪
なんと、温度は100℃。でも、全然息苦しくない、湿度が低めだからかな。
ビート板も、サウナマットもない。日帰り入浴だったら、マイサウナマット持参すればいいけど、なんかね・・宿泊でね・・気持ちわかるかな?
タオルをベンチに敷いて利用しました。
テレビはなし。テレビありが好きだけど、ゆと森倶楽部は、なくていい。設置してはいけないような気がする(笑)ここは、これでいいのだ。
そして、水風呂ですが、かなり広い水風呂です!!嬉しいねぇ。
なかなか冷たい水温。頑張って肩まで浸かったけど長くはいられない。
水風呂挑戦している女性がいたけど、やはり冷たいのか、足だけ浸かってた。
サウナ上級者には、嬉しい冷たさだと思います。
露天風呂にベンチがあり外気浴ができます。
大浴場には椅子がないのが残念ですが、なんと寝っ転がるための寝っ転がりスペースがあります!!
4人くらいはOKなんじゃないかな。
私は、寝っ転がりはしなかったものの、そこに座って休憩をしましたよ。
そうそう、浴室の中央にかけ湯があり、水風呂に入る前に利用しました。
サウナ利用者には、いろいろと導線がいいのですよ(*´▽`*)
これで、脱衣所にウォーターサーバーさえあれば!(しつこい?)
この日は、3セットで終わり!!
最後は、露天風呂で温まりました。
露天風呂も開放感があり最高です!!
さ~~!サウナ後のビール♪楽しみだわぁ(≧▽≦)
ひゃっほー。うま。
帰りのことを気にせず、サ活してからのビール!!たまりません!!
実は、ロビーだけじゃなく、ダイニングの「 けやき食堂 」でも飲み物がいただけます。
これ、知らない人もいそうですね。
夕食までの間、チーズなどのおつまみもいただけますよー!
ビールは、なんの銘柄か忘れちゃったけど、地ビールをいただきました。
何杯のんだかな。2杯?
黒ビールは、瓶で用意されていました。
全部でビールは5種類かな。
あとは、ずーっとスパークリング♪
なんの料理にでも合うよね~スパークリングワインは。
ビックリしたのが、飲み放題だというのに、やまとしずくの純米吟醸が置いていたこと。吟醸酒があるなんて。太っ腹。
飲めない人も、フルーツウォーターやノンアルもありますからね。
夕食までの時間は、ダイニングでまったり。
お腹も空いてます♪
うまーーー!!
うまーー♪♪
4年連続、野菜ソムリエアワード受賞したレストランです(≧▽≦)
相変わらず、美味しい!
そして箸が可愛い!
正直、ブッフェでは、カレーとか食べないんだけど、あまりにも美味しそうだったので、ちょっぴり頂くことに。
Σ(・ω・ノ)ノ!
うまいっ!!うまいぞー!!なんだろ、付け合わせのピクルスみたいな辛いやつが、良いアクセントになって、かなり美味い。
なんとおかわりしちゃった( *´艸`)
デザートも、センスのいい盛り付けです♪
このチーズケーキが、かなり美味しかった。おかわりしようか悩んだけど、お腹がはち切れそうだったんで断念。
あ~。ギャル曽根さんの胃袋が欲しい。
夕食後は、ラウンジでライブ鑑賞です。最高の時間です。
この日は、フルートとピアノでした。夜のラウンジでは、洋酒などをいただくことができますよ♪
2日目の朝は、頑張って2か所に浸かりました!
朝食前に、貸切露天風呂へ。
鈴がついたプレートが掛かっていれば、利用できます。
「 林道の湯 」が空いてますね。利用するときはプレートを外して持っていきます。
使用後はプレートを戻しましょう。
階段を下りていきます。エレベーターはないようです。。
浴室は、こじんまりとした、内湯と露天風呂。
石鹸類、シャワーなどはありません。
景色はそんなでもないかな(;´・ω・)
これは・・カップルで利用すればいいよ(笑)夜なら、ライトで幻想的だったかもね。
どの温泉に入ろうか悩んだら、貸切露天風呂よりも、渓流露天風呂をおすすめします!
ただし、カップルやファミリーなら、貸切でもいいかな。
もうひとつの貸切の「 かもしか 」はどんな感じなのかはわからないけど。場所的に景色はそんなに変わらないんじゃなかと思う。
朝食後は、渓流露天風呂へ!
館内から出て、ちょっと歩いて渓流露天風呂へ向かいます。
遠くには蔵王連峰が。朝の空気、気持ちいいー!(^^)!
「 YOGAハウス 」が見えてきました。
この建物でも休憩することができるんですよ。
ハンモックがありましたよ。
このYOGAテラスを横切ると、すぐに渓流露天風呂があります。
川の湯しかく。
もうひとつは、川の湯まる。
男女入れ替え制です。以前宿泊した時も、朝の利用だったので、「 川の湯まる 」のほうは、まだ入ったことはない・・。
今度宿泊したときは是非!
こちらの渓流露天風呂も、貸切露天風呂同様、石鹸やシャワーがありません。
露天風呂一つのみ。
この渓流露天風呂だけ、消毒ありですが、かけ流しなっています°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
画像はゆと森倶楽部のHPからお借りしました。
目の前には渓流。
川のせせらぎを聴きながら、癒しの時間でございます。
なんでこうも、川の音って癒されるんでしょうね。
音からも、自然の偉大さ、パワーを感じます。
そして、温泉という大地の恵み。
このコラボ、最高に決まってます。
朝風呂のあとは、朝食♪
ゆと森倶楽部では、朝食でお米がないんですよ。ごはんがないの。
攻めてますねー。
美味しパンがいただけますよ。
私の大好きなクロワッサンが、焼き立て(*´▽`*)
自宅では、朝食は米派なんですが、パンもいいねぇ。
野菜もりもり。
優しいトマトスムージー。
健康になったような気分( *´艸`)
朝から、モリモリ食べて、食事後はまたラウンジで休憩。
お腹いっぱいなのに、ラウンジでのサービスのジェラート食べちゃったよ。
ピスタチオのジェラートが、めちゃうまなの( *´艸`)
喫煙所がありました。
覗いたら、喫煙所までおしゃれな感じ( *´艸`)やるわね。
オールインクルーシブなので、ほぼ利用者はいないと思われるが、自販機もちゃんとありました。
お部屋には、ミネラルウォーターだけは用意されていますが、無くなっちゃったときも安心です。
ダーツがあります。
この他にも、カラオケ、卓球もできますよ!
ダーツやりたかったけど、そんな時間はありませんでした。。
やはり、一日じゃ足りない宿だわ。連泊したなぁ~~。
久しぶりのゆと森倶楽部は、やはり大満足でした♪
この次は、松島一の坊に宿泊したい(笑)
お世話になりました!
また利用させていただきます!!
ゆと森倶楽部:新旅行記
ゆと森倶楽部
住所: 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字上ノ原128
電話: 0224-34-2311
![]() |
|