秋田県秋田市にある温泉宿「 秋田温泉さとみ 」で日帰り温泉してきました。
初めての訪問です。
秋田温泉さとみで経営している日帰り温泉施設「 りらっくす 」が隣接しているのですが、そちらのほうは訪問済みです。
日帰り温泉施設の「 りらっくす 」があるので、秋田温泉さとみで日帰り入浴はできないと思ってるかたも多いのでは?
私もできないと思ってました。
フロントで会計をします。
大人1000円(2021現在)
ちょっとお高めです。。
フロントで検温をします。
いろんな施設で検温してるけど、今までひっかかったことないです(^o^)/
ロビーはとってもモダンな印象。
清潔感があります。
エレベーターの雰囲気も、昭和感漂う感じで、なんだかホッとする。
浴室へ向かいます。
浴室は一階にあり、フロントからもすぐです。
いざっ!
●源泉かけ流し:なし
●露天風呂:あり
●サウナ:あり
●泉質:ナトリウム塩化物泉
広めで開放感のある脱衣所です。
正直、日帰り温泉施設のりらっくすが、老朽化が進んでいる雰囲気だったので、ここもどうかな~と思ってたのですが、ちゃんと綺麗でよかったです(失礼笑)
りらっくすは、地元の方で混んでいる印象だったのですが、こちらはお客さんが少なくちょっと嬉しい。
サウナもあるんですよ!
ですが・・・扉には低温サウナという文字が・・・
え??低温??
ちょっとテンションが下がります・・(´・ω・`)
身体を洗いサウナ室へ。
うん?サウナ室に入っても扉が閉まらない。
ゆっくり閉まるのかと思っても開いたままで、閉めようと思っても取っ手がなくて閉めづらい(´;ω;`)ウゥゥ
なんとか扉を閉めてサ活開始です。
先客はひとり。
温度は58℃。うーん、これ汗出るかな?
サウナ時計はなく、10分と5分の砂時計が壁に設置されている。
10分の砂時計を裏返す。
サウナ室は2段になっており上段に鎮座。
一人の客さんも上段での利用。
下段だと温度低過ぎて汗が出るまで時間がかかりそうだわ。
数分してあることに気づく。
壁に取り付けられている背中側と正面天井近くのパネルヒーター?の2台が壊れているの・・
え??
なるほど、もう一人のお客さんが壊れてない方の端っこに座っていて納得しました。
これじゃ汗が。。
1セット目が20分も入っていましたわよ(笑)
スチームサウナでもこんなに長く入ってられたことないかも( *´艸`)
思ったんだけど、直せば普通のサウナの温度まで上昇しないのかな?
直して~~~お願い!!
本気出してくれ!(笑)
というのも、昨今のサウナブームで、サウナがある宿を探して泊まる方って多くなっていると思うんですよねー。
ちなみ私も、宿泊先を探すときはサウナ無ないかなーと検索してます。
温泉はトロトロの良い湯なんで、これでサウナもちゃんとしてたら最強じゃないですか?
そんでね、水風呂が無いんですよね。
そんでね、なんだかんだ言いましたが、3セット目からはしっかりと汗も流れていました!良かった(笑)
そんでね、水風呂がないなら、低温サウナでもいいのかなーって思ってみたり。
これはこれでありなのかも?
ちなみに男湯は普通に高温サウナだったらしいです(笑)
これ、サウナあるあるよね。
女性の方が温度低めっていうのが。。ちょっと私としては寂しい(´;ω;`)
前述しましたが、温泉はトロミがあっていい湯です。
広い湯舟があります。
熱湯とぬる湯があります。
あとは35℃の冷温泉があります。
露天風呂は2か所の浴槽があります。
外気浴が気持ちイイーー!!
なんだかんだ言いましたが満足です(キリッ
待ち合わせは広いロビーで。
売店は豊富な品揃えでワクワクしますよ。
ティーラウンジ。
コロナの影響でしょうか?休業してました。
可愛いお雛様が飾られてました(*´▽`*)
秋田駅からもそう遠くはなく、出張のかたにもよさそう。
出張で本格的な温泉がある宿に泊まるのもありですね。
サウナ好きな方なら、お隣りらっくすがありますから!!
りらっくすのサウナは本気出してます!!(笑)
露天にある、かなり広い水風呂にもテンションがあがりますよ!!
近くの【おすすめ!観光】千秋公園。秋田県立美術館。
近くの【おすすめ!登山】太平山。太平山の中岳。
秋田温泉さとみ
住所: 秋田県秋田市添川境内川原142−1
電話: 018-833-7171
![]() |
|