温泉ブログとして始めたんですがね。
途中、サウナに目覚めて、サウナブログになっている今日この頃です。
昔に自分に教えてあげたい。
今すぐに、サウナ活動をしなさいと!
まさか、こんなにハマるとは思ってなかったサウナ。
寧ろ、相方に、「 え~?サウナ?なにがいいの? 」と冷ややかな視線を浴びせてました。
きっかけはなんだったかな。
以前、記事にしたと思うんですが。。
家族が買った、漫画「 サ道 」の影響も大きい。
かなり、サウナの気持ち良さを誇張している感じもする漫画ですが、自分がサウナ活動を始めると、そんなに大袈裟ではないかなという気持ちになる。
マンガ サ道~マンガで読むサウナ道~(1) (モーニング KC) [ タナカ カツキ ]
|
サ道は、ドラマ化されて、毎週録画してました(*´▽`*)
今も消せずにおります(笑)
このドラマで磯村勇人さんのファンになりましたw
|
後は、YouTubeでオリエンタルラジオの藤森さんが、サウナについて力説している動画を見たのも影響しているかな。
そして、一番、ビビッときたのは、サウナは精神的にもすごくいいってことを知ったから。
なんでも、うつ病にも効くとも言われている。
うつ病に効くのかどうかは、専門家じゃないので無責任なことは言えませんが、気分が晴れないときなどは、私はちょっとスッキリします(いや、かなり)
悩みがあって、鬱々とした気分の時は、積極的にサウナに行くようになりました。
悩みがあると、そのことばかり考えて、抑うつ的反芻をしてしまう。
そんなときもサウナ!(笑)
反芻思考って、疲れるよね・・(´・ω・`)
私的には、筋トレが反芻思考を止めるのに最強な感じがするのですが、筋トレの後にサウナは無敵になるかもしれない。
いつか、ジムに通って筋トレしてからのサウナ!をやってみたいと思っている。
悩みだけじゃなく、今はあらゆる情報が入り過ぎて、マルチタスクで脳が疲れているかたも多いかと思います。
そんな方にも、サウナがおすすめ♪やっぱりサウナ♪
サウナで悩みは消えないけど、一瞬でも忘れられる時間を増やしていくと精神的に強くなれるような気がするんだよねー。
「 依存 」場所をたくさん作ると、ストレスに勝てるような気がするのです。
私はサウナの他に、アウトドア系の趣味、読書だったり、外でのウォーキングだったりと「 依存 」場所を何個か作って、嫌な気持ちを分散させてます。
依存っていうとネガティブな感じでしっくりこない表現かもしれないけど。
っていうか、私、どんだけ悩み多いのよって感じですが(笑)
いや、人生いろいろありますね。
少しでも、気持ち良く過ごしたいですね。
さー、明日も、サウナ行くかな!
医者が教えるサウナの教科書 ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか? [ 加藤 容崇 ]
|